教会の鐘は時計

チェコで初めて知ったのが、教会の鐘の鳴り方。

実は、時計の役目を果たしているのです。

これが、チェコ全国なのか、わが村だけなのか、まだ確信はないのですが。。。

 

これが結構便利です。

庭仕事をしている時、公園で遊んでいる時、鐘の音を聞けば、時間が分かるのです。

 

どうやって時刻を教えてくれるのか、興味がある人は、下の解説を読んでみて下さい。

でも、実際に聞かなくては、分かりにくいかも知れません。。。頑張って説明してみたのですが、どうでしょうか。

 

 

解説(チェコの鐘の鳴り方)

 

まず、教会の鐘の音は、2種類あります。

「低い音」と、「高い音」。

低い音は、「分」を、高い音は、「時」を教えてくれます。

 

毎15分ごとに、高い音が鳴ります。鳴る回数は、1回、2回、3回、4回の4種類あって、

15分には、1回

30分には、2回

45分には、3回

0分丁度には、4回

鳴ります。

 

そして、0分丁度の時、なので、一時間に一度だけ、

この高い音の鳴った後に、続いて、低い音が、その時刻の数だけ鳴ります。

1時には、1回

2時には、2回

3時には、3回

4時には、4回

・・・

12時には、12回

 

このシステムなので、例に出すと、12時0分丁度に鐘は、

ボーン、ボーン、ボーン、ボーン、と高い音が、4回聞こえ、

その後に続いて、

ボーン、ボーン、ボーン、ボーン、ボーン、ボーン、ボーン、ボーン、ボーン、ボーン、ボーン、ボーン、と低い音が、12回聞こえるのです。

 

でも、12時15分には、

ボーン、と高い音が一度鳴るだけです。

1時15分も、同じく

ボーン、と高い音が一度鳴るだけです。

何時であっても、15分には

ボーン、と高い音が一度鳴るだけなのです。

時刻が0分ぴったりの時だけ、低い音を鳴らして、時刻を教えてくれるのです。

 

それじゃ、何時か分からないじゃない?と思う人もいるでしょうが、

これが、野生の勘で、大体何時代なのかは、分かるようになります。

低い音が何回なるかを数えながら、「あ!やっぱり6時だった。」とか、当たったら嬉しかったりもします。

 

夜中でも構わず、ボーン、ボーン鳴っているので、最初は、うるさくて寝れないのでは。。。と思ったのですが、全然気になりません。窓を閉めていたら、それ程聞こえません。慣れますし。

夜中にふと目が覚めた時や、寝付けない時、鐘の音を聞きながら、「あー、もう15分経ったのか。」と思ったりもします。